建新ブログ BLOG
2025.04.28NEW
- カテゴリー 新卒ブログ
2年目社員になりました
こんにちは、設計部の岩元です。
新卒ブログという題目ながら新卒ではなくなってしまった環境で書くというなんとも不思議な感情です…。
おそらくこのブログを次の新卒社員の方が読んでいるであろうということを信じて、今回のブログを書こうと思います。
ですが私は今年の新卒の方とは全く関わりがないため、誰だこの人はと思われるかもしれません。それでも一応今年度の新卒ブログの最初と最後を書いた正真正銘の24卒なので何卒ご容赦ください。
このブログが上がる頃には配属も確定し、期待や中には不安に思う方もいるかもしれません。
私は完全に後者側の人間でした。
つい先日まで大人の庇護下にあった大学生だった自分が、店舗の一員として何ができるのだろうそんなことを考えたりもしていました。(今思えば大変おこがましい悩みです。)
そんな頃の自分と今年の新卒社員の方に伝えたいことは「なんとかなるし、なんとかするしかない」ということです。
配属されてすぐはほんっっとうになんの戦力にもなりません。知識も経験も人脈も何もないですから武器もないです。武器を作るところから始まります。
最初は営業に配属されたため、外回りなど中心にこの武器を作るという動きをしていました。これが「なんとかするしかない」の部分だと思っています。
少ない手数でできることから少しずつ、そんな動きをしていたことを覚えています。
そして本当に運がよく初の販売契約が取れたときも契約書の読み取り方も何もわからず、先輩、店長と全員に助けていただいた記憶が鮮明に覚えています。これが「なんとかなる」の部分です。
建新には経験を持ったたくさんの先輩社員の方や上司の方がいます。
絶対に一人ではなんとかならないことも、知恵や経験で惜しみなく手助けをしてくれて「なんとかなる」という状況まで持ってきてくれます。
もし今年の新卒の方で不安に思う方がいたら、こんな私でもなんとかなったので、大丈夫と伝えたいです。
そして先日入社式に参加し、25卒の方々の意気込みなどを聞いたとき、去年の同じ気持ちを改めて思い返す機会となりました。

2年目社員としてできることはまだまだ少ないですが、そんなフレッシュな気持ちを忘れずまだまだ精進して行きます。
新卒ブログを通じて同期の状況や、この時期はこんなことで悩んでいたなど、思い返しの場もいただけました。
1年間私達24卒の新卒ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
来週からは25卒の方々の新卒ブログです、お楽しみに!!
———————————————————————————————–
新卒ブログでは、魅力あふれる横須賀の街や建新について、これからもたくさん発信して
いきますので楽しみにしてください。
また、建新ではブログの他に各SNSにて神奈川県の魅力や建新のお家について発信してお
ります。フォローやチャンネル登録の程、よろしくお願いいたします!
【YouTube】
【TikTok】
【Instagram】
【Twitter】
【Facebook】
————————————————————————————————-